やりたいことをおもいきり

ここで生まれた興味をもっと
一人ひとりが伸ばしていけるように
いつでも創作に打ち込める施設や
学習を支援するシステムなど、
思う存分、建築に向き合える
環境を整えています。

建築を学び、変化した
私の今と未来

変わっていく自分を
楽しむマインドで。

インタビューを読む

つくりながら学ぶことで
未来を築いていく。

インタビューを読む

好奇心を刺激し
知と技を深める設備

いつでも使える創作スペース「未来工房」、蔵書数24万冊の図書館、自ら考え操作する実験装置など、充実した設備が自由な学びを支えています。

学びを深化させる
eポートフォリオ

学習プロセスと到達度を確認し、学びを定着させる独自開発ツール。スマホでいつでも、どこでも、講義日誌や自己評価の記入や確認ができます。

価値観を広げる
多様なつながり

1年生から大学院生まで同じキャンパスで学習します。縦のつながり、横のつながりの中でお互いに刺激し合い、自ら考える力を磨きます。

伝統的な技術や
リアルに触れる
研修旅行

毎年、京都の老舗工務店で伝統技術に触れる研修旅行を行います。また、国内外のさまざまな建築を訪ねる旅行やセミナーも実施。現地に足を運び、自分の目で見て、明日の建築を感じます。

歴史と学びを紡ぐ
生きた教材
図書館

建築家・大高正人が設計した生産工学部の図書館は、DOCOMOMO Japanの日本近代建築遺産に選定されています。海外から視察もあり世界的評価も高く、未来の建築家たちの日常に寄り添う生きた学びの場です。